NECのキーボード補修
キートップが外れたので診てほしい。
コンスタントに相談があるんですが大抵はパンタグラフとキートップを付けて終わり。
破損さえなければ簡単に修理も数分で完了します。
今回は F3 F6 G ↑ でした。
↑とF3はパンタグラフ外れですぐに完了
その他はパンタグラフの爪折れなどでした。
この修理は発想の転換パズルです。
メーカーへ修理だすと 1万~2万弱かかります。
同種のパンタグラフが手に入ればいいんですがなかなか...
キーボードを入手して交換も可能ですが 機種によりけりです。
パーツの価格によもりますが 4~6000円前後が妥当ライン
今回はどうしたか
パンタグラフ移植手術になりました(笑)
なんか お医者さんみたいですが
ほとんど使ってないキーボードのパンタグラフを移植交換
お客さんと相談させていただいたら Winキーはまったく使った事がないとの事
Gキーと共通パンタなのでまずはこれを交換 キーボードベースに挟まる部分が折れてたので使わなければ取れる事もない
サブメニューキーは 使わないキーボードランキング王者?かも
私は時々つかいますが
という事でここと移植交換しました。
対処のパンタは致命的で キートップ引っかかる爪の左右が折れている。反対側の爪はあるが固定側の爪が折れているのですぐに外れる。
この補修については 生きてる爪をキートップに装着
装着したらホットボンドで外れる出口を塞ぐ
キーボードに装着すると 当然反対側ヒラヒラ
ホットボンドでゴムブッシュとキートップを接着して完了
応急対応ですが ほとんど押さないようであればそれなりにくっついてくれるだろう。